top of page

鵜飼
ブログ
鵜飼に関するニュース、情報、知識、魅力、楽しみ方など幅広くお伝えしていきます。
検索


【本日開催!】JR岐阜駅前「ねんりんマルシェ岐阜」で、リアルで可愛い鵜のぬいぐるみに夢中!
叶鵜® 皆さん、こんにちは! 秋晴れの空が広がり、お出かけにぴったりの季節となりましたね。 さて、本日2025年10月17日(金)から、JR岐阜駅北口駅前広場「杜の架け橋」(2階のデッキ部分です!)で #2025ねんりんマルシェ岐阜 が始まりました!早速、初日の賑わいをお伝えします。 駅前がマルシェに!活気あふれる会場 会場となっているJR岐阜駅前のデッキは、多くの人で大変な賑わいを見せています。 岐阜の魅力が詰まった 特産品コーナー や、大人が楽しめる 地酒の試飲販売 はもちろん、ものづくりが体験できる ワークショップ やステージでの アトラクション など、多彩な催しで活気に満ちあふれています。歩いているだけでワクワクしてきますよ! このマルシェは、 #ねんりんぴっく の愛称で親しまれる「全国健康福祉祭」にあわせて開催されるイベントです。ねんりんぴっくは、60歳以上の方々を中心とした健康と福祉の祭典で、スポーツや文化活動を通じて世代を超えた交流を深めることを目的としています。今回のマルシェも、その交流の輪を広げる素敵な場となっています。 長良川
10月17日読了時間: 3分


長良川まつり2025: 川と鮎に心を寄せて
毎年7月16日、夏の岐阜を彩る恒例行事、 鮎供養 と 長良川まつり が開催されます。歴史と自然が息づくこの祭りは、地域の人々が川と命に感謝し、心を通わせる特別な一日です。 鮎に感謝を込めて: 神明神社での鮎供養と放流 14時頃から神明神社で執り行われるのは、岐阜の名物である...
7月17日読了時間: 2分


大洲のうかい 観覧記 番外
鵜飼の受付場所に行く前に、車で松山から送ってきてくれた友人が、鵜の世話をしている場所がある、と「うかいレストプラザ」に連れてきてくれました。 地図 貸切船の場合は、このあたりから船に乗るようです。 こちらでも鳥屋というのでしょうか、鵜のための建物がありました。 建物...
7月16日読了時間: 1分


大洲のうかい 観覧記その1
個人的な記録でもあるのですが…。 2025年6月末、愛媛に行く予定があったので、「大洲のうかい」にも行ってきました。 大洲市は、道後温泉のある松山市から、車や電車で1時間~1時間半の距離にあります。 鵜飼は大洲市を流れる肱川(ひじかわ)で行われます。 ポスター 公式サイト:...
7月16日読了時間: 1分


大洲のうかい 観覧記その2
大洲のうかい 観覧記その1 からの続きです。 観覧船が動き出したところで早速注文したお弁当を開けました。鮎もしっかり入っています。 別のお弁当を用意したり、お酒などの飲み物を持ち込むこともできます。 鵜飼が始まるまで、他のお客さんとお話をしたり、船頭さんのお話を聞いたりして...
7月16日読了時間: 1分


大洲のうかい 観覧記その3
大洲のうかい 観覧記その2 からの続きです。 いよいよ、鵜匠さんが乗った鵜舟がやってきます。 鵜匠さんの舟の両側に観覧船がついて、一緒に川を下ります。 これは「合わせうかい」と言うそうで、大洲のうかい独自の形です。 鵜匠さんは船の先頭に立ち、鵜を操ります。前かがみになる岐阜...
7月16日読了時間: 2分


鵜匠の技を支える!「船頭体験教室」で川のプロになろう!
皆さん、こんにちは! #長良川鵜飼文化応援団 です。 長良川の鵜飼といえば、篝火の中で鵜を操る鵜匠が主役……と思われがちですが、その鵜匠の技を陰で支え、川の上で鵜を追い込む #鵜舟 を巧みに操る #船頭 の存在を忘れてはいけません。今回は、そんな船頭の奥深い世界に触れられる...
7月11日読了時間: 4分


宵闇に浮かぶ篝火、時を超えた幻想世界へ ― 2025年長良川鵜飼の幕開け!
2025年5月11日、待ちに待った長良川鵜飼がいよいよ開幕いたしました。鵜飼観覧船のりばでは、今年も恒例の「鵜飼安全祈願祭」が執り行われ、一年の安全と豊漁が祈られました。 鵜飼安全祈願祭 神事の様子 鵜飼安全祈願祭 鵜匠と関係者による祈念の様子...
5月15日読了時間: 3分


木曽川鵜飼in蟹江川2025
2025年5月10日、蟹江川で鵜飼が行われました。 毎年この時期に、木曽川鵜飼の鵜匠さんたちが出張して鵜飼を見せてくれるというものです。 蟹江町観光協会のホームページに案内があります。 https://www.kaninavi.jp/post-616/...
5月11日読了時間: 1分
bottom of page
